| 年 | 月 |  | 
                  
                    | 2015 | 3月 | ・甲府ライオンズ事務所移転 | 
                  
                    | 2014 | 4月 | ・330-B地区大会を甲斐市にて開催 | 
  
                    |  | ・330-B地区ガバナー安達成功(川崎南ライオンズクラブ) | 
  
    | 2013 |  | ・330-B地区ガバナー川手寅平(山梨アカデミーライオンズクラブ) | 
  
    | 2012 | 11月 | ・福岡で東洋東南アジア・フォーラム開催 | 
  
    | 2010 | 4月 | ・330-B地区大会を甲府市にて開催 | 
  
    | 2009 |  | ・330-B地区ガバナー渡辺和廣(甲府シティライオンズクラブ) | 
  
    | 2005 | 10月 | ・仙台で東洋東南アジア・フォーラム開催 | 
  
    | 2004 | 4月 | ・330-B地区大会を甲府市にて開催 | 
  
    | 2003 |  | ・330-B地区ガバナー秋山詔樹(市川大門三珠ライオンズクラブ) | 
  
    | 1998 | 11月 | ・横浜で東洋東南アジア・フォーラム開催 | 
                  
                    | 1996 | 12月 | ・甲府ライオンズホームページ開設 | 
                  
                    | 1996 | 4月 | ・330-B地区大会を甲府市にて開催 | 
  
                    | 1995 |  | ・330-B地区ガバナー鮎川良雄(甲府ライオンズクラブ) | 
  
                    | 1992 | 4月 | ・330-B地区大会を甲府市にて開催 | 
  
                    | 5月 | ・330複合地区大会を甲府市で開催 | 
  
    | 1991 |  | ・330-B地区ガバナー海沼昭(甲府中央ライオンズクラブ) | 
  
                    | 1988 | 3月 | ・甲府北ライオンズクラブをスポンサー | 
  
                    | 4月 | ・330-B地区大会を甲府市にて開催 | 
  
                    | 5月 | ・330複合地区大会を富士吉田市で開催 | 
  
    | 1987 |  | ・330-B地区ガバナー花輪孝夫(峡西ライオンズクラブ) | 
  
                    | 1982 | 4月 | ・330-B地区大会を甲府市にて開催 | 
  
                    | 5月 | ・330複合地区大会を富士吉田市で開催 | 
  
                    | 1981 |  | ・330-B地区ガバナー小宮山要二(甲府ライオンズクラブ) | 
  
                    | 1978 | 4月 | ・330-B地区大会を甲府市にて開催 | 
  
                    | 1977 |  | ・330-B地区ガバナー飯島茂秀(甲府ライオンズクラブ) | 
  
                    | 1976 |  | ・302E、302W各複合地区が分割され、8複合地区、 24地区となる
 | 
  
                    |  | 甲府ライオンズは330複合地区330-B地区 | 
  
    | 1975 | 4月 | ・E-E地区大会を甲府市にて開催 | 
  
                    | 1974 |  | ・302E複合地区が10地区(E-A~E-K)に分割され E・W計17地区となる
 | 
                  
                    |  | E-E地区ガバナー百瀬舜太郎(甲府中央ライオンズクラブ) | 
  
                    | 1972 | 4月 | ・E5地区地区大会を甲府市にて開催 | 
  
                    | 1971 |  | ・E5地区ガバナー勝俣進(甲府ライオンズクラブ) | 
  
                    | 1970 |  | ・302日本複合地区が302E複合地区と | 
  
                    |  | 302W複合地区の二つに分割 | 
  
                    | 8月 | ・名古屋で第9回東洋東南アジア大会開催 | 
  
    | 1969 | 4月 | ・E5地区地区大会を甲府市にて開催 | 
  
                    | 1968 |  | ・甲府西ライオンズクラブをスポンサー | 
  
                    |  | ・E5地区ガバナー清水八束(甲府中央ライオンズクラブ) | 
  
                    | 1967 | 3月 | ・E5地区地区大会を甲府市にて開催 | 
  
                    | 1966 |  | ・302地区がE1、E2、E3、E4、E5、、E6、E7 W1、W2、W3、W4、W5、W6、W7の14地区に分割
 | 
                  
                    |  | ・E5地区ガバナー鳥居英造(甲府ライオンズクラブ) | 
  
                    | 1965 | 5月 | ・峡西ライオンズクラブ(現南アルプスライオンズクラブ)をスポンサー | 
  
                    | 7月 | ・甲府中央ライオンズクラブをスポンサー | 
  
                    |  | ・302地区がE1、E2、E3、E4、E5、 W1、W2、W3、W4、W5、W6、W7の12地区に分割
 | 
                  
                    | 1964 | 6月 | ・市川大門・三珠ライオンズクラブをスポンサー | 
  
                    | 9月 | ・峡南ライオンズクラブをスポンサー | 
  
                    |  | ・京都で第3回東洋東南アジア大会開催 | 
  
                    |  | ・302地区がE1、E2、E3、E4 | 
  
                    | 1963 |  | W1、W2、W3、W4、W5の9地区に分割 | 
  
                    | 10月 | ・鰍沢・増穂ライオンズクラブをスポンサー | 
  
                    | 12月 | ・石和(現笛吹ライオンズクラブ)をスポンサー | 
  
                    | 1962 |  | ・302地区がE1、E2、E3、W1、W2、W3の6地区に分割 | 
  
                    | 7月 | ・富士吉田ライオンズクラブをスポンサー | 
  
                    | 11月 | ・塩山ライオンズクラブをスポンサー | 
  
                    | 12月 | ・韮崎ライオンズクラブをスポンサー | 
  
    | 1961 |  | ・302地区がE1、E2、W1、W2の4地区に分割 | 
  
                    | 1960 | 1月 | ・諏訪湖ライオンズクラブをスポンサー | 
  
    | 1959 |  | ・302地区が東(E)、西(W)の2地区に分割 | 
  
                    | 1958 | 10月 | ・東京都で第2回アジア大会開催 | 
  
                    | 11月 | ・日本のクラブ数が100に達した | 
  
                    | 1957 | 10月17日 | ・甲府クラブ結成  45名 全国59番目 スポンサーは東京ライオンズクラブ
 この時の地区名は302地区(日本1地区)
 | 
                  
    | 1952 | 3月 | ・東京クラブ結成 |