2015年11月27日(金)第1393回例会(見学例会)が
                株式会社山梨銘醸で開催されました。
                創業1750年の山梨銘醸は当クラブのメンバーでもある北原Lの会社です。
                
                さて、例会場は酒蔵の隣接地に直営レストラン「臺眠(ダイミン)」
                
 
                
                
                土壁からも歴史を感じることができます。
                酒蔵で食事ということなのでもちろん日本酒・・・
                最初は仕込み水です。
                
 
                
                
                そして七賢の大変貴重な大吟醸古酒を出してくれました。
...
                
                琥珀色していますね~
                変なクセも無くす~っとノドに入り美味しい!!!バスで行って良かった。
                
                
                そして料理は素朴な感じですが素材の味を引出し美味しかったです。
                とろろにシャリシャリ感があったのは絶品。強いこだわりを感じました。
                
 
                
                 
                
                
                食事後はいよいよ酒造りの心臓部を北原Lの説明を受けながら見学。
                最新の設備で管理・生産するようです。
                
                酒造りの勝手なイメージでは職人がにらめっこしながら作業するのかと思いきや温度管理などは正確な機械で判断するそうです。
                (もちろん、米の仕上がり具合が毎年違ったりするので職人の天才的な感覚も必要)
                
                265年つづく企業。変わっていないようで常に進化し変わっているのだと感じました。変わってないのは良い酒を造るという思いでしょうか。
                
                
                酒蔵見学最後に出来たての生酒を試飲させてもらいました。
                美味すぎてびっくりぽん。
                
 北原社長が生酒をすくっているところ
                北原社長が生酒をすくっているところ
                
                つづいて明治天皇がご宿泊されたお座敷を案内してもらいました。
                
                 
 
                
                 
 
                
                 
 
                
                壁などは当時のままだそうで当クラブの印刷屋(専門家?!)が興味津々で見ていました。庭・欄間などすべてに深い意味が有り大変有意義な例会でした。
                
                 
                次はワイン屋さんの見学例会か?!
                尚、感想はIT・PR委員長(中込)の個人的見解です。